この記事はPR記事ではありません。あくまでも個人の感想です。

今回の記事はこんな方におススメです
あくまでも個人の感想です。
効果を保証するものではなく、あくまでも参考にして頂ければ幸いです。
肌に合わないなどの異常が出た場合は、すぐに使用をやめてくださいね。
以上のことを踏まえて、今回の記事をお読みください。

食器を洗うのって、一日に何度もあるのよね~。
手肌が弱いから、荒れるとなかなか治らないんだよな~。

洗剤ってけっこう手への刺激になりますよね・・・。
豆パパも肌が弱く、洗い物をすると手が荒れてしまうので、悩んでいました。
豆ママの負担も減らしたいから、家事もよくするけど、どうにも洗い物をすると手が洗剤に負けてしまって、どうにかならないかな~と考えていました。
そんなある日、豆ママが買ってきた洗剤が豆パパ的には良かったので、おススメしたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
その①豆パパが気に入った食器用洗剤は・・・

今回豆パパが気に入った食器用洗剤の名前は・・
「YASHINOMI」という洗剤です。
パッケージにもヤシの木のイラストがデザインされていて、分かりやすいですね!
ちなみにHPはこちらです。
他にも洗濯洗剤や、ハンドクリームなども商品も作られています。
それではここからは、おススメポイントをご紹介していきますね。

YASHINOMI洗剤シリーズの「洗濯用洗剤と柔軟剤」の記事はこちらから
他にもこんな記事を書いていますのでぜひそちらもどうぞ
その②おススメポイント
詳しくは公式サイトをご覧ください。
また、ポイントが少し重複しているところもありますが、ご了承ください。
ポイントは公式サイトを参考にしています。
1971年の誕生以来、ヤシの実由来の洗浄成分を使用
植物原料の洗浄成分だから、手肌も安心
無色透明で無香料、無着色
ヤシの実は高い生分解性で、地球にもやさしい
人と生き物にもやさしい
マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動に取り組んでいる
洗浄成分の濃度16%で、「やさしさ」と「洗浄力」を実現
ポンプの角度は55度
飛び散りにくさにこだわった角度

正直、豆ママはあまり細かくは調べていなかったそうなのですが、手肌に優しいという所を見て購入したそうです。
こんなハンドクリームも出されています。豆パパは一度買ってみようかな~と考えています。
その③使ってみた感想

ここからは、手肌が弱い豆パパのリアルな感想をお伝えします。
ちなみに、豆パパは皮膚科によく通っており、薬もよく塗っているくらい手肌が弱く、アレルギー体質です。
また、洗剤を薄めて使用していても手がすぐ荒れてしまう状態です。
※本当は手の様子も写真で撮っておきたかったのですが、痛々しいため今回はやめています・・・。すみません。
・1プッシュでしっかりと泡立ち、皿洗いがしやすい


・他の会社の洗剤を使うと手荒れがひどい豆ママと豆パパだが、ヤシの実洗剤を使うと手荒れが落ち着いているように感じる
※完全に手荒れしないという訳ではありませんので、細めな手のケアは必要です※
・スリムな形状なので、置く場所に困らない。
・デザインもシンプルでオシャレ。
・同じ洗剤を使うなら、環境保全活動に取り組んでいる商品を使う方が良いと思う
・洗剤以外にも様々な商品があるので、そちらの方も使ってみたい
まとめ

いかがでしたか?
今回は簡単にまとめてみました。
お肌激弱な豆パパですが、YASHINOMIを使うといつもよりも荒れにくいなと感じています。
食器用洗剤を使うと、手が荒れやすいな~と悩んでいる方は一度試してみると良いかもしれません。
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント