2022年、6月6日追記編集しました。
ぐんぐん豆の樹ブログに来て頂いて、ありがとうございます。
豆パパについてはこちらから。
今回の記事はこんな方におススメです。
家族皆で規則正しい生活がなかなか送れていないな~
一体どうしたら良いんだろう?
規則正しい生活を送るのってなかなか難しいですよね。
毎日不規則で困っている人や、どうしたら正しい生活リズムを整えることができるのか、悩んでいる人が多いのではないでしょうか?
生活リズムを整えることで、赤ちゃんだけではなく、ママやパパにとってもたくさんのメリットがあります。
なによりも習慣になれば、ママとパパの育児も楽になりますよ!
でも毎日仕事と育児の両立が大変で、なかなか生活リズムが整えられないんですよね…。
難しくないことで今日からできそうなことってありますか?
教えて!豆パパさん!
豆ファミリーも豆キッズが生まれたことをきっかけに、生活リズムを見直し毎日元気に過ごすことができています。
これを読めば皆さんすぐに実践できることだらけです。
心も体も元気いっぱい楽しい毎日を送りましょう!!
~早寝早起き生活のための方法~
①朝日を浴びよう
- 起床したら、カーテンを開け光を浴びるようにしましょう。
- 赤ちゃんの時は、できれば7時~8時に起きる習慣を身に付けましょう。
- ※豆ファミリーは、毎朝6時に起床しカーテンを開け、空気の入れ替えと日光を浴びるようにしています。
※2歳になった豆キッズは自分から朝6時くらいに起床します。
②朝のミルクや離乳食をしっかりとろう。
- 朝食は睡眠中に低下した体温を上げる効果があります。
- 食事は毎日決まった時間がベストです。
- ※豆ファミリーでは、毎朝7時から家族全員で朝食をとるようにしています。豆ベビーは朝からモリモリいっぱい食べるので元気いっぱいです。
※最近は起床時間も早くなってきて、6時半ごろにはご飯を食べています。
③TVの視聴は、1日2時間までを心掛けましょう。
- 長時間のTVは、刺激が強く、眠りの妨げになるので気をつけましょう。
- TVを見る時間を減らし、体をたっぷり動かす遊びや絵本を見るなどの時間を取り入れるのがおすすめです。
- ※豆ファミリーでは、TVの視聴を朝1時間、夕方1時間の合計2時間と心掛けています。休日は、豆ファミリーで散歩に行くので、TVを見る時間が減ります。
また、寝る前にテレビを見ずに寝る習慣がついているので特に夜泣きもなく、しっかりと寝ているので目覚めもとても良いです。
④昼寝は15時までに切り上げよう。
- 昼寝の時間が長引くと、夜の食事やお風呂など全ての時間がズレ込んでしまうので注意しましょう。
- ※豆ベビーは13時から14時30分までを大体の昼寝の時間にしています。
※豆キッズが幼稚園に通うまでは、夜もしっかりと寝るタイプなので寝たい分だけ寝かせていました。でもそこはお子さんによってタイプが違うと思いますので、調整してあげてくださいね。
⑤お風呂は早めに入ろう
- 入浴後は、一度上がった体温が下がり寝つきをよくします。
- 就寝前のお風呂は、ぬるめのお湯がおすすめです。
- ※豆ベビーは多少のずれはありますが、17時すぎからお風呂に入るようにしています。
最近は幼稚園に帰ってからすぐにお風呂に入るので、以前よりもかなり早くなりました。
⑥20時から21時までに寝る体勢を整えよう
- 部屋を暗くし、落ち着いた環境を整えましょう。
- 就寝前に「まてまてあそび」などの遊びは、脳を興奮させてしまうので止めておきましょう。
- ※豆ベビーは、就寝前に音楽を流しながら絵本の読み聞かせを行い、就寝に向けて準備を始めます。19時半~20時までには布団に入り、就寝します。
絵本を読む時間などが作れなくても、寝る前のテレビなど刺激になるものを少なくしてあげると良いでしょう。
⑦ママとパパも早寝早起きをしよう
- ママとパパの生活リズムが子どもに大きな影響を与えます。
- ※豆ママと豆パパは、22時か23時には必ず就寝し、6時には起床しています。
仕事復帰した豆ママは最近寝落ちしてしまうことも多く、しっかりと寝ている分次の朝は身体が軽いです!
どうしても寝にくい時はこんなものを活用するのもおススメです。
豆ママも愛用しています。
⑧寝ている赤ちゃんの中では?
- 脳と身体の休息
- ・明日に向けて体調を整えています。
- 記憶の整理と定着
- ・毎日新しい発見や学びが続くので、「これは覚えておこう」「これは忘れても大丈夫」など整理整頓をしています。
- 成長ホルモンの分泌
- ・成長ホルモンは、22時から深夜2時までに多く分泌されます。
- ・骨を太く丈夫にしたり、筋肉を増やしたり、傷ついた神経の修復を行っています。
※園に通い始めると、家とはまた違った刺激があり、体の疲れ以外にも目には見えにくい心の疲れなんかも出やすいので、睡眠はしっかりと取ってあげるのが良いと思います。
まとめ
①~⑧どうでしたか?
昔から「寝る子は育つ」「早寝早起きは三文の徳」などよく言われますよね。
ママとパパにとっても赤ちゃんにとっても早寝早起きはとても大切なことです。
赤ちゃんを早めに寝かせることができれば、夫婦の時間や趣味の時間にあてることが可能です。
一呼吸する時間が持てると、育児の疲れや仕事の疲れも癒されますよね。
メリットだらけの早寝早起き、今日から早速チャレンジしていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント