こちらの記事はPR記事ではありません。

今回の記事はこんな方におすすめです

どんどん値上がりする光熱費…。
手軽に少しでも費用を浮かせることってできないかな?

光熱費を見直ししているけど、なかなか節約できないな…。
いつも通り使って節約できるところってないかな?

段々値上がりする光熱費…。
家族が多いとなかなか節約って難しいですよね。
いつも通り使って値段は安くしたい…なんて豆ファミリーも考えていました。

そこで豆ファミリーが目を付けたのが、「水道代」です。
今回は水道代についてどうにか安く抑えられないかと、考えて購入したものについてご紹介したいと思います。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
ちなみに…
以前にも水道代をどうにか節約できないかと考え、購入したシャワーヘッドの記事はこちらから。
個人的な感想なので、使用感は異なります。また、かならずしも節約になるかどうかは地域や家庭の人数、使い方にもより、確かではありませんのでご了承ください。
あくまでも参考になれば嬉しいです。
また、購入前に実際に家庭に使用できるものかどうかご確認の上ご検討ください。
実際に買った商品がこちらです

こちらが今回豆ファミリーが実際に購入した商品です。
商品名は、「トレビーノ 家庭用浄水器 カセッティ 307 MX」です。
トレビーノの公式サイトはこちらです。
こちらの商品を実際に使った感想やポイントを、ここから順番に紹介していきたいと思います。
その①家庭用浄水器をどうして買おうと思ったの?

初めにも少し紹介したのですが、日々高騰していく光熱費。
毎日使用するものだから、どうにか節約できないかな…。
でも、あまり無理はせず今まで通りの使い方でできるもの・・・と考えて色々な商品を探していました。

また、前回シャワーヘッドを交換しているので、同様に簡単に取り付けられるものでで普段使っている台所に使用できるものが良いかな?・・ということで今回の商品に出会うことができました。
その②豆ファミリー的購入ポイント
※以降の説明は、公式サイトの商品説明より一部抜粋しながら説明させてもらっています。
- この商品で16品目の物質を除去することができる。
- なんと驚きの除去率80%!
- 原水シャワーの穴を小さくすることでシャワーの強さを維持し、経済的でエコ。
- 30%の節水が可能。
- 極細シャワーだからこそ水はねが軽減し、手当たりが優しい。
- 毎日の皿洗いにとてもおすすめ。
- 原水ストレート・原水シャワー・浄水の3段階の水流調整が可能。
- 吐水口キャップが簡単に外して洗えるので清潔を保つことができる。
- ※このトレビーノ家庭用浄水器は色々なバージョンがあるので、ものによったら洗えないものもあります。
- 蛇口の形状に合わせて取り付けが可能。
- ※取り付けできない形状のものもあるので、公式サイトや商品説明をよくご覧ください。
- 購入から30日以内であれば返金可能。
- アフターサービスが整っているからもしもの時も安心。
- また、日本の会社だから安心感をもって使用できる。(生産は外国です)
- 元々、ウォーターサーバーは家に置いていませんでしたが、設置する必要がない。
- お店で重たいペットボトルを買わなくて良い
- カルキを気にせず飲める
他の記事もぜひご覧ください。
その③商品が実際に届きました!

実際に商品が届きました!
届いた箱は思ったよりもコンパクトで、本当にこの中に入っているのか!?と心配になるくらいでした(笑)
これシャワーヘッドの時も言ってました(笑)
先程から箱の写真は紹介しているので、こちらは箱を開けたところです。
箱の中身は
- 本体
- 浄水器部分(浄水器は2~3か月で交換目安で、家庭での使用数によって異なります)
- アダプタ
- 取り扱い説明書
でした。
その④実際に取り付けてみました

ここからは、実際に取り付けた際の写真を順番に紹介していきたいと思います。
元々の家が古いので、少し汚れているところなどありますが、ご容赦ください。汗

元々は100円ショップで購入したこちらの浄水器?を取り付けていました。

それを取った後、蛇口の汚れを拭き取ります。

我が家の蛇口にはこのタイプのアダプタを使用しました。

先程の写真で出ていた部品を蛇口に取り付けた後、本体を付け、浄水器を付けたら終わりです。
取り付け自体はとても簡単です!

完成しました。

こちらが浄水器です。
この裏には使用し始めた日付を記入するところがあり、記入しておくと交換漏れを防げますね。
その⑤取り付けた浄水器を使用してみました

タイプ①「原水ストレート」モードです。
横のダイヤルにも文字が書かれているので、分かりやすいです。

タイプ②「原水シャワー」モードです。

タイプ③「浄水」モードです。
こちらのみ、浄水器側から水が出ます。
浄水してから水が出てくるので、水の出る量は少し減ります。
その⑥実際に使用してみた感想

- なんといっても取り付けと取り外しがとても簡単。
- 薬などを飲む時も蛇口から出た水では不安があったけど、浄水モードで飲むとカルキなどを気にせずに飲めるので嬉しい!!
- 付属のアダプタを使用することで、様々なタイプの蛇口に対応できるところが良い。
- 極細原水シャワーで水撥ねがとても少なく、手触りも良い。更に節水にもなっている所が良い。
- 皿洗いなどで毎日使っているとどうしても水の出口部分が汚れてくるが、カバーが簡単に取り外しできるので、清潔を保ててとても嬉しい。
- 本製品は写真の通り、コンパクトサイズでデザインもシンプルなので使いやすい。
- 狭い流し台でも圧迫感なく使用できる。
- 高除去のカートリッジがついているので、飲料水や料理などに使えて安心。
- 安心の日本製、アフターサービスが整っているのが魅力。
- またグッドデザイン賞も受賞されているみたいです。
- 家族の健康を保つために、購入して損はないと思う。
- 残念なのは、交換用カートリッジが高価。もう少し安価だったら更に良い。
- でもスーパーなどで飲料水を購入したり、家庭で置けるサーバーなどを使用するよりはコスパで、環境にも配慮できる点はとても良い!
タイプによって、残量が分かるタイプのものも出ています。
まとめ

いかがでしたか?
大きなサーバーを置いたり、飲料水を買うことを考えるとコスパは抜群に良いです!
また、ダイヤルを切り替えるだけで水の出方を3タイプに変更できる点は、とても使いやすいです。
また豆ファミリーの家は古いので、古いタイプの流し台でもサイズが思ったよりも大きくなくてとてもコンパクトなので、我が家はこちらに変えて大正解でした。
節約に関してはここだけの使用量が分からないので、正確には分かりませんが水撥ねが少なくなったので、節水効果はあると思います。
最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
コメント