こんなに難しいの!?保活と求職の同時進行~2022年入園・入職に向けて動くママのリアル体験談~

子育て

求職編その①~まずはいつから求職活動をするか考える~

仕事探しのイラスト
豆ママ
豆ママ

豆ママの場合、正直まだ雇用保険受給延長の期限内で、日にち的にはまだまだ余裕がありました。

しかし、園の願書が9月から配布、10月が願書提出なので、少しでも認定を受けやすくする為に、8月末で延長手続きを解除して、求職活動中に切り替える事にしました!

(正直まだまだ豆キッズと一緒にいたい気持ちでいっぱいです。でも動き出さないといけないので、とても切ないです…)

※豆ママの場合、豆パパの職場が子育てに対して理解があり有休が取れやすい環境で、また豆ばあばが近所に住んでいることもあり、求職活動がしやすく恵まれています。しかし近隣に知り合いがいなかったり、ワンオペで求職活動をしないといけない方は、なかなか時間も子どもを預かってもらう場所もないので、豆ママ以上に大変だと思います。

こういう時に、もう少し働こうとしているママ達が動きやすいように、子どもを預かれる施設があったりすると、もっと求職活動がしやすくなるのに…と思います。

求職編その②~手続きをしにハローワークへ行こう~

ハローワークのイラスト(建物)

豆ママ
豆ママ

ついに8月末、求職状態に切り替えるために、ハローワークへ行ってきました。

自宅からハローワークまで遠いので、豆パパが有給の時に豆キッズを見てもらって行ってきました。

現在はコロナも増えてきていることもあり、来所人数も少なく、朝一に行くと比較的空いていました。

ハローワークに行く前に、公式のホームページを見てから事前に準備をしておくことをおススメします。

現在はハローワークインターネットサービスというものがあり、事前に仮登録などをしておくと当日スムーズでした。

また、豆ママは求職する前にハローワークに行って情報収集をしました。その時に窓口で簡易登録していたこともあり、当日は「受付表」を窓口で提示し、スムーズに手続きを進めることが出来ました。

期間が空いていたこともあり、ハローワークに再度登録などした方が良いかを聞くと、「受付表を持っているのなら、ハローワークに情報が残っているので大丈夫ですよ」とのことでした。何か不明な点がある時は、お住まいを管轄するハローワークに電話すると良いと思います!

※少しシステム変更があったようで、来所しなくても求人に申し込みをしたりできるようになったようです!

求職編その③~求職活動をしよう~

ハローワークのイラスト「係員と面談」

豆ママ
豆ママ

また、通常は雇用保険を受給するために、説明会や初回講習もあるのですが、今回はコロナの件もあり、3密を避けるために、冊子を頂きハローワークに訪れるのは免除になりました!

※認定日は通常のように来所しないといけないです。

正直なところ豆ママには、このあたりの説明が難しいので、実際に不明な点があれば、直接ハローワークに電話して頂くのが一番です!!

保活編その④~自分がどんな職種で働きたいかを絞ろう~

豆ママ
豆ママ

豆ママ、投稿時より求職活動が進みつつありますので、少し追記させて頂きます。

また、一つ目の面接が近づいており、求人検索から急展開で色んなことが進んだので、今後慌てないためにもどういう風に動いていたのかをまとめます。

まずは自分のなりたい、働きたい職種を絞ります

また、

  • 以前勤めていた職種を希望するのか
  • 働きやすさを重視するのか
  • 正職、パート、派遣など雇用体系をどれにするのか

小さな子どもを持つママの中には、以前の職に戻りたいけど送り迎えや急な休みに対応できる職場なのか?融通を聞いてくれるのかなど悩むポイントではありますよね。

また、妥協点を出しておくのも良いと思います。

ここだけは譲りたくない!譲れない!なんて思いもありますよね。

保活編その⑤~履歴書等の書類は時間のある時に下書きするべし!

豆ママ
豆ママ

豆ママはここを失念していました…。

意外と悩み出したり、丁寧に書かなければ!と思うと時間がかかる書類。

下書きだけでもしておくと気持ちにも時間にも余裕が生まれます!

豆ママも豆キッズが産まれてから、いくらでも時間があったのに、全然していませんでした…早くからしておくべきでした…

忙しいママが慌てない求職活動をするためのワンポイントアドバイス!

履歴書や職務経歴書は時間のある時に、ある程度下書きしておくべし!

  • どの資格をいつ取得したのか、自分は何の資格を持っているのかを書き出しておく(なぜなら、結婚して引っ越している場合、賞状などの書類が手元にない!…なんて方もいるかもしれないため)
  • 資格の書き方によっては、取得した時と書き方が異なるものもあります(例、車の運転免許証など)

「注意」のイラスト文字

履歴書を書く前に…100均で買うならここは注意して購入してください!

  • B5でなく、A4用紙の履歴書を購入する(会社で指定がない場合は、一般的にはA4の用紙を推奨しているそうです)
  • 書類の新様式に沿ったものかどうかを見極める(現在の新様式では、性別が任意記入であったり、配偶者の欄などがなくなっていたりと、変更されています)

★履歴書新様式については厚労省のHPに載っていました。

※実は豆ママ、どちらも見落としていました…新様式はともかく履歴書のサイズ違いだったのは、面接にも影響が出るのでは…とひやひやしています(追記時点では、面接前)

履歴書を送付する場合は、折れないようなサイズの封筒透明なクリアファイルがいるので、履歴書購入時に用意しておくと、慌てないですね!

冒頭でも紹介しましたが、豆ママはこども園での就職が決まりました。

こちらにその時の面接内容など紹介していますので、こちらの記事もどうぞ。

保活と求職の同時進行についてのまとめ

豆ママが言える事は…

「保活だけでも早くから動いておくべし」です。

保活と求職活動を同時進行するのは、とても大変です!

豆ママの場合は、よくテンパってしまうので、冷静に動きスケジュールを考えるためにも、保活だけでも早くから動いておいて正解でした!

豆ママの中では、豆キッズの園だけはなんとしても早くから動き出さないと!!という思いがあったので、実際に入園する年よりも早くから園のピックアップをし、園見学をしていて良かったです。

それに求人なんかは、時期によって内容が変わったりしますが、園は逃げたりしないですからね(笑)

余程のことがない限り、園の保育内容などは大幅に変わりません。(子どもに関する法律の改正により、認定に切り替わるなどはあると思いますが…)

同時進行ってどうすれば良いの?と悩んでいるママやパパがいたら、園探しからすることを豆ママはおススメします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました