【大阪和泉市】槇尾こもれびの森~2024年3月OPENの公園ってどんなとこ?~

【当記事は広告が含まれています】

おでかけ
豆ママ
豆ママ

こんにちは!

ぐんぐん豆の樹ブログに来て頂いて、ありがとうございます。

豆ママについてはこちらから。

最近の~んびり更新で申し訳ありません汗

のんびりではありますが、引き続き頑張って行きたい気持ちはありますので(笑)

ぜひよろしくお願い致します。

豆パパ
豆パパ

今回紹介するのは、2024年にOPENしたばかりの公園なんだよね!

豆ママ
豆ママ

そうなんです!

今回ご紹介するのは公園なんですが、新しい遊具でとてもピカピカ★

豆キッズも豆パパも大興奮だったので、ぜひ紹介したいと思います。

それでは今回もよろしくお願い致します。

現在OPENした直後のため、土日祝は満車になるなど混雑しているようです。行こうかな?と思われた方は平日などをおススメします(和泉市公式サイトの方にも書かれていました)

その①今回紹介するのはこちら!

今回豆ファミリーがお出掛けしたところはここ。

「大阪府和泉市槇尾こもれびの森」です。

他の公園の記事はこちらから

その②場所や行き方など

住所:大阪府和泉市仏並町

行き方:和泉市公式HPに詳細に載せてくれていましたので、そちらをご覧ください

駐車場:無料

※行くまでの道中は狭くなっていますので、お気を付けください。また一方通行のご協力をお願い致します。

※ゴミ箱はありませんので、各自持ち帰り下さい。

こちらは公園の案内看板です

※こちらは槇尾川改修工事により、森づくりの一環として整備された公園だそうです。

その③槇尾こもれびの森に実際に行ってみました(遊具写真)

こちらは遊具の(ほぼ)全貌です。

※写真は一部加工しています。

正面からの写真です

写真には撮っていませんが、遊具反対にはターザンロープもあります

こちらは遊具最上部の写真です

一番上に行っても、そこから滑り台などはなく入口と出口が同じなので、混雑している時は注意が必要です。

こもれびの森にはいくつか注意事項があります。

看板も写真を撮ってきておりますので、ご覧ください。

その④ボルダリングコーナーも

遊具の敷地のすぐ横に子供向けのボルダリングコーナーがあります。

足元にはタイヤチップが入った地面になっています。

※一番上まで登ろうとすると意外と高いので、保護者の方はすぐ側で見守ることをおススメします。

その⑤公園横の駐車場

こもれびの森はいくつか駐車場がありますが、こちらの公園横の駐車場が一番近いです。

公園前にも駐車場はありますが、そちらは目の前の道路を挟んでいるのと、こちらよりは台数は少なくなっています。

※OPENした直後のため、大変混雑します。駐車場もすぐに満車になりますので、平日や混雑しない時間帯に行かれることをおススメします。

その⑥公園前の道路

初めの方で紹介しましたが、こちらが公園前の道路の写真になります。

車幅は狭く、なかなか対向は難しいです…汗

決められた順路で行き帰りの通行をお願い致します。

その⑦道路向こうの広場(駐車場・トイレあり)

※写真を撮り忘れてしまい、すいません汗

公園の前に道路を挟んで広場があります。

そちらの広場は以前からあるところで、トイレもあります。(手洗い場の水の勢いがスゴイです(笑))

広場には台数は少ないですが、駐車場もあります。

広場の下には川が流れています。

川の水は冷たくてとても気持ちよかったです。

※ここで豆ママからのお願いです。豆ファミリーが川に行った時に、写真には載っていませんが、お弁当のゴミやビニール袋など色々なゴミが落ちていました。せっかくの川にゴミが落ちていると、悲しい気持ちになりますし、足をつけるのすらためらわれます。また、森づくりの一環として整備された公園や広場です。マナーは守り、ゴミは必ず持ち帰りましょう!

使用禁止・・なんてことにならないようにしていきたいですね

その⑧和泉市の道の駅「山愛の里」

こちらは公園より少し離れるのですが、和泉市にある道の駅です。

「いずみ山愛の里」という名前です。

こちらの道の駅奥にも遊具があります。

近くまで来られた際にはぜひ寄ってみて下さいね。

まとめ

豆ママ
豆ママ

いかがでしたか?

和泉市にできた新しい公園「槇尾こもれびの森」。

道中は道幅が狭く通行に注意が必要ですが、山の自然を感じながら遊べて、豆ファミリーもとても気に入った公園です。

ただ残念なことに、一部のマナー違反の方のせいで、せっかく楽しんでいっているのに、ゴミが川に落ちていて悲しかったです・・・。

皆で自然も大事にしていって欲しいですし、それを子ども達も見ています。

子ども達が真似していける大人に豆ママもなりたいなと改めて感じました。

それでは最後まで見て頂いて、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました